検索サイト
・Googleで検索
・Bingで検索
 →アルゴリズムが違う様子。同じ単語を検索しても違う結果になる。
書籍
Amazonで検索
・関連書籍の有無を確認
・急ぎの場合や図書館に無い場合は購入
・お風呂でも読める
図書館で検索
・Amazonで確認した関連書籍の有無を確認しあれば予約
・無料なので良い
・場合により手元にくるまでに時間が掛かる(人気の本は予約が多いため)
・お風呂では読めない
メルカリで検索
・Amazonより安く購入できることがある
出版社のサイトで目次とサポートページを確認
・サンプルプルグラムを取得できることが多い
 例) [逆引き]Excel VBA パワーテクニック 525
  【目次】
  https://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8177-6
  ┗タブ「目次」
  【サポートページ】
  https://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8177-6/support
  ┗Macro.zip ※サンプルプログラム
電子書籍
AmazonのKindle本
・普通の書籍とはまた違った内容のものがあったりする
技術同人誌
個人技術者が作成している本
普通の書籍とはまた違った内容のものがあったりする
・BOOTH
 https://booth.pm/ja/browse/技術書
・技術書典
 https://techbookfest.org/ 
・とらのあな
 https://ec.toranoana.shop/tora/ec/app/catalog/list?coterieGenreCode1=GNRN00008850
   
・技術書同人誌博覧会
 https://gishohaku.dev/
雑誌記事
国会図書館のサイトで検索

github
他人の書いたソースコードを見ることができる
英語のQ&Aサイト「Stack Overflow」
・プログラミングに関する英語のQAサイト
・質が良いし量も多い
 https://stackoverflow.com/
Qiita
・技術情報共有サイト
・「SQL Server」や「VBA」で検索したりする
https://qiita.com/

