PR
  参考になった内容や感想
参考になった内容や感想
- イギリスは世界一犬が好きな国民と言われている。12歳以下に犬を売るのは禁止されている。
 ・責任を持ってしつけできる大人のみ飼うことが出来る。
 ・犬は10歳くらいまでの子供を、自分より下っ端の存在とみなす。
 ・参考書籍①「ヨーロッパ式 犬の育て方・しつけ方」
 ・参考書籍②「日本の犬は幸せか」
- 不器用はただの「経験不足」。
 ・例えば絵が下手なのは、絵を描いた回数が少ないから。描けば上手くなる。
 ・やらせない、教えない大人も良くない。
- 教師の体罰は「不公平だから良くない」。
 ・偉い人(議員や教育員会の人)の子供でも殴れるのか?
 ・ヤクザの子供でも殴れるのか?
- 読書のデメリットは「一人の世界に引きこもってしまうこと」。
 ・本も良いけど他人と関わるのも大事。
 ・他人と関わるほうが、優先順位は高いと思う。
- 子供の理解の仕方は2種類ある。
 ・授業や参考書を頭から正しいと受け入れる「肯定型」。学校の成績は良い傾向。
 ・なぜそうなのか納得するまで受け入れない「納得型」。大物になるかも?
- 子供のイジメは大人が介入しないと解決しない。
 ・「子供のケンカに親が出るな」は加害者側の脅し文句。
 報復行為をさせないための方便。
- 悩みは半分解決すれば良い。100%の解決を望むから、努力が苦しみになる。
- 人は矛盾した生き物。人が集まった社会も矛盾だらけ。矛盾があるのは当然。
 ・理論では説明できないことも多い。
 ・常に合理的な判断が行われるわけではない。

