PR
  参考になった内容や感想
参考になった内容や感想
- 「人類愛を語るのは簡単だが、隣人を愛するのは難しい」
 →むやみに人類愛を語るのは避けようと思う。
- ディベートとは「お互いが公平な立場で議論する論理力を使用したゲーム」。
 ・ディベート会場でのみ成り立つゲーム。
 ・実社会では成り立たない。実社会では公平な立場はあり得ないため。
- 経済学が役に立たないのではなく、社会で役に立たない人が経済学をやっているだけ。
- 高度な分析で得られたモノであろうと、正しいとは限らない。
 ・高度な分析とは「統計的優位性」とか「回帰分析」とか。
 ・分析に使用するインプットデータは、
 ┗自然に湧いてくるものではない。
 ┗分析者の都合で決定している場合がある。
 ┗目的をもって社会現象の一部を切り取ったもの。
 ・作成した人の意図や偏見が隠されている。
 ・因果関係を正確に把握することは出来ない。
 ・統計のデータ分析は「なんとなく、そうみたいね」でしかない。
 ・統計のデータ分析は完璧な予測は出来ない。
 ・にもかかわらず、コンサルタントの類は分析により予測が出来ると言う。
 →信用してはいけない。
- 自殺の主な原因は「健康問題」と「負債」。
 ・老人の場合は主に「健康問題」。
 ・老人以外の場合は主に「負債」。具体的には「住宅ローン」。
- 欧米では「家は資産」。日本では「家は消耗品」。
 ・欧米の住宅ローンは「家の資産価値に対して貸すもの」。
 ・日本の住宅ローンは「人の支払い能力に対して貸すもの」。
 ・日本の家(建物)は30年で評価額が0になる。

